白い部屋のコーディネートとは?まとまりのある部屋にするコツ

部屋を白でスッキリみせたいときにはどのようにコーディネートしたらいいのでしょうか。

白い床に合う色や家具の選びかたなど、まとまりのある部屋にするにはこんなコツやポイントがあります。

白で統一しても、素材によっては暖かくみせることもできるのでぜひ参考にしてみてください。白い部屋のコーディネート方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

墨汁の落とし方とは?絨毯についてしまったときの対処方法

あれほど、何かを敷いてといったのに…家の絨毯に墨汁がついてしまったときにはどのようして落とせばいいの...

一人暮らしの女子大学生の部屋を、可愛くおしゃれにしたい

春から一人暮らしを始めている女子大学生の人はたくさんいると思いますが、住んでいる部屋を見せてもらうと...

布団の天日干しはOK?花粉の季節の布団の干し方と花粉対策方法

天日干しした布団はふっくらふわふわな仕上がりになって夜寝るときにも気持ちよくねむることができます。...

ベランダの手すりの高さは決まっている?2階建て住宅の場合

ベランダの手すりの高さは決まっているもの?手すりの高さを高くしたいと思ったときにはどのような対策がで...

巾木を白にして後悔しがちなこと。失敗しない巾木の色の選び方

家を新築する時には、壁のクロスや床材などにも悩みますが、巾木の色についても悩む方が多いと思います。壁...

マンションの騒音…苦情の手紙よりも管理会社に連絡がおすすめ

マンションにすんでいる上の階の子供の騒音がひどいから手紙で困っていることを伝えたいのだけれど、直...

アウトドアっぽい雰囲気の部屋にするためのレイアウト術とコツ

アウトドア好きの方におすすめしたい、アウトドアっぽい雰囲気の部屋にするレイアウト術についてご紹介しま...

アパートの玄関ドアからの隙間風を防ぐ方法。簡単で効果的な対策

寒い冬になると、玄関ドアの隙間から入ってくる冷気にお困りの方も多いと思います。隙間に手を当ててみると...

住宅ローンを借換するときのデメリットとは?借換について

住宅ローンを借換するときにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。借換のタイミングかもしれ...

マンションのピアノの置き場所についておすすめや注意点を紹介

マンションに住んでいてピアノを設置する際に、まず置き場所について悩みます。ピアノは繊細な楽器であ...

シンプルライフは一人暮らし女性におすすめ!快適な暮らしのコツ

最近はシンプルライフを取り入れる一人暮らし女性が増えてきています。シンプルライフとは、ただ単に物...

ワックスがけをしたフローリングの床が白くなる原因と対処法

フローリングの床をキレイに保つには、ワックスでのお手入れが必要です。中にはワックス不要というタイプも...

浴室の換気扇が故障?修理や交換の目安をご紹介

浴室の換気扇の調子が悪くなったらどうしますか?まずは掃除?それでも、改善しない場合は修理が必要かも知...

部屋の換気口を塞いでいいか悪いかは別としてとりあえず塞ぐ方法

 部屋の換気口を塞ぎたい!  特に冬は、冷たい風が入り込んでくるし、暖房費が高くなる! ...

ゴキブリ駆除に最強の方法!新築一軒家のゴキブリ駆除と予防方法

念願のマイホームを建てたら、家の中にはゴキブリを侵入させたくないものです。でも、場合によってはゴキブ...

スポンサーリンク

部屋を白でコーディネートしても置くものによって雰囲気を変えられます

女性の方こそ、お部屋を白で統一して、あなたが求めている女性としての、純粋さをお部屋のコーディネートとして取り入れて下さい。

清潔感が出る

お部屋を白で統一することにより、お部屋の雰囲気が、清潔感で満たされます。他の色を使って、お部屋をコーディネートしてもいいんです。白で統一する良さは、清潔感です。

物足りないのなら家具に茶色を

全体的に家具は白で統一して、椅子は自然色の茶色を入れる、そんな方法もあります。

全部白だと、少し物足りない、冷たい雰囲気も出ます。

それを椅子や食器の色で、ちょっとした色をプラスします。それをすることにより、お部屋に温かさが生まれます。

家具を白で統一して、ちょっとした絵を取り入れても、もっと温かみのある部屋になります。基本、白にして、何か温かい色のものを取り入れた方がいいかも。大きな絵を飾っても、それはそれで、温かみのある部屋になります。

部屋の床が白いときのコーディネートのコツ

インテリアも含めて、観葉植物を置いても、それでも白を強調したお部屋にしたい方。床はどうしますか?床も白にしますか?

大きな家具はもう少し色をつける

床やドア、大まかな部分を白で統一するのなら、カーテンやソファは少し色を取り入れて下さい。カーテンはちょっとした緑なんかにする観葉植物の大きいものを部屋の隅に置く、そんなふうにして、白にプラスする色を使用して下さい。

机や椅子の色は、自然を強調した、茶色や白は白でも、真っ白ではなく、別の色にするなど、全部が白にはならないようにして下さい。

大きすぎなくてもいいので、絵を掲げるというのも、いい雰囲気を作り上げます。

お部屋は白にこだわりすぎても、いけません。食卓は、机も椅子も茶色(木)にするなど、お部屋の中に何か自然な色も入れて下さいね。緑色のソファなんて魅力的ですし、日々の生活の中で心が癒やされると思います。

床が白くても、カーペットの色を茶色のような自然色にするという方法もありますよ。

白い部屋のコーディネートで失敗しないポイント

お部屋の中を全部白でコーディネートしたら、それは失敗です。白だけだったら、それは味気ないお部屋の出来上がりになります。

あと、2色選びましょう

お部屋のコーディネートは3色あると、うまくいくようです。

その考えをもとにして、白だけではなく、他の2色も取り入れて下さい。

他の2色の色もあることにより、もっとお部屋のバランスを取ることができます。白だけでしたら、なんだかあまりにもお姫様のようなイメージになると思います。もう少し、自然な色でも取り入れてみると、より住みやすい部屋になると思います。

他の2色の色は、全体の白の色に対して、25%と5%という配分になります。

特にこの小さい数字、5%は少し目立つ色がいいようです。これも参考にして、白以外の部分の色のコーディネートも考えて下さい。観葉植物やクッションで濃い色を入れるというのも方法だとは思います。

部屋のコーディネートは家具の色を統一すればまとまりがでます

あなたはどうして、お部屋を白でまとめたいと思っているのですか?白で統一して、お部屋をスッキリさせたいからですか?

だとしたら、部屋を白にする、それだけにこだわらないで下さい。その考えにプラスして、自然色のものを取り入れた方が、よりお部屋がスッキリし、色のバランスを整えれます。

例えば、食卓の机とリビングにある机の色を、統一させます。それに加えて、洋服タンスの色も似たような色にします。そうすることで、白以外の部分で、色の統一が現れます。

手っ取り早いのは、家具の色だと思います

クッションとかソファーの色、カーテンの色で統一感を持たせましょう。

全体的に白を強調したいのなら、少し濃い色を取り入れてもいいと思います。窓から木とか見えてもいいのですが、自然が描かれた絵を壁に掲げる、観葉植物を置いて、お部屋に色をつけるなど、何か工夫をして下さい。そうすることで、お部屋の色のバランスが保たてると思います。

部屋を白でコーディネートするときのメリット・デメリット

お部屋を白で統一すると、確かに清潔感は出ます。ただ、その一方で白を強調することで、汚れが目立つこと、掃除に関しても、プロに近い感覚でお掃除をしなくてはいけないと思います。

白は何にでも合う色

白はどんなコーディネートにでも合う色です。それが、お部屋のコーディネートに取り入れるメリットだと思います。ただ、その反面、上記で説明している通り、汚れが目立ちやすいのが、デメリットになります。

ミステリアスな雰囲気になる

白で統一するメリットは、どことなくデザイナーのような雰囲気になる点だと思います。あなたがそんなイメージのお部屋を求めているかどうかにもよると思います。

ただ、上記でも紹介した通り、少し濃い色も5%くらい、取り入れた方がお部屋のバランスは取れると思います。その点にも気をつけながら、お部屋の色のコーデイネートをして下さい。

白だけをベースにすると、何か物足りないお部屋のコーデイネートになります。5%くらい、何かはっきりした色も取り入れて下さいね。