一人暮らしの女子大学生の部屋を、可愛くおしゃれにしたい

春から一人暮らしを始めている女子大学生の人はたくさんいると思いますが、住んでいる部屋を見せてもらうと、おしゃれにまとめている人もいれば、必要最低限の物しかない、殺風景な部屋に住んでいる人もいます。
シンプルといえば聞こえが良いですが、あまりに部屋に飾り気がないと、生活への彩りも薄いものになってしまいます。
そうならないように、女子大学生らしい素敵な一人暮らしの部屋にするアイデアのいくつかをご紹介させていただきます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

冷凍の宅急便、クール便の送り方や注意が必要な点について

冷凍品を宅急便で送る際には、通常と同様に送ることはできません。送り方や準備にも注意が必要です。...

アパートの玄関ドアからの隙間風を防ぐ方法。簡単で効果的な対策

寒い冬になると、玄関ドアの隙間から入ってくる冷気にお困りの方も多いと思います。隙間に手を当ててみると...

新築の注文住宅購入にかかる費用の平均と購入費用の計算方法

「夢はマイホーム」という人にとって新築の注文住宅を購入するためにはどのくらいの費用がかかるのか、一番...

布団収納に適した押入れのサイズとは?布団の収納方法について

布団収納によく使われている押入れですが、なんだか布団のサイズと合わないような…?布団はどのように...

モデムやルーターを収納するときは熱暴走に気をつけましょう

モデムの収納をしたいけれど、熱がこもってしまうのが心配…そんなときにはここに収納するといいですよ。...

巾木を白にして後悔しがちなこと。失敗しない巾木の色の選び方

家を新築する時には、壁のクロスや床材などにも悩みますが、巾木の色についても悩む方が多いと思います。壁...

ワックスがけをしたフローリングの床が白くなる原因と対処法

フローリングの床をキレイに保つには、ワックスでのお手入れが必要です。中にはワックス不要というタイプも...

部屋の臭いに困ったら業者に依頼するのもあり?業者選びのコツ

業者に依頼したいほど部屋が臭い、不快な臭いを業者に解決してもらいたい。そこまで悩んでいるのであれ...

土間コンクリートの補修にかかる費用や仕上げ方法、注意点

土間コンクリートがひび割れてしまった場合、見た目が気になるのもそうですが、大きなひび割れの場合はすぐ...

墨汁の落とし方とは?絨毯についてしまったときの対処方法

あれほど、何かを敷いてといったのに…家の絨毯に墨汁がついてしまったときにはどのようして落とせばいいの...

部屋の換気口を塞いでいいか悪いかは別としてとりあえず塞ぐ方法

 部屋の換気口を塞ぎたい!  特に冬は、冷たい風が入り込んでくるし、暖房費が高くなる! ...

分電盤ブレーカーの交換のタイミングと具体的な交換方法

分電盤、いわゆるブレーカーには交換をしなくてはならないタイミングがあるって知っていましたか?ブレ...

ベランダの手すりの高さは決まっている?2階建て住宅の場合

ベランダの手すりの高さは決まっているもの?手すりの高さを高くしたいと思ったときにはどのような対策がで...

ゴキブリ駆除に最強の方法!新築一軒家のゴキブリ駆除と予防方法

念願のマイホームを建てたら、家の中にはゴキブリを侵入させたくないものです。でも、場合によってはゴキブ...

電気のスイッチが故障した時の対処法とスイッチ選びのポイント

電気がつかない原因の一つに、スイッチの故障があります。毎日点けたり消したりするスイッチなので、故...

スポンサーリンク

女子大学生が一人暮らしをする部屋は、こんなものが理想

いよいよ一人暮らしがスタート。せっかくなら、自分の理想通りの部屋をめざしましょう。

女子大学生にオススメ!シンプルだけどポイントを押さえたカラー、インテリア

基本はシンプルが一番作りやすいでしょう。色をあまりごちゃごちゃ使いすぎず、差し色を一色選ぶだけで、オシャレ度が増します。

温かみのある赤やオレンジ、爽やかなブルーやグリーンなど、あなたのイメージに近い色を使ってみましょう。

私が一人暮らしをしていた時は、基本は白やベージュなど色味を抑えたナチュラルカラーで統一し、黄色のソファをリビングダイニングに置いていました。ベッド周りは好きなブルー系で統一することで、リラックスできる空間を目指しました。
このほか、友達がやっていたオシャレな部屋ではモノトーンの組み合わせや、少し大人っぽい白とブラウンの組み合わせも素敵でしたし、「真っ白な部屋に住みたい!」と、インテリアをすべて白にしていた友人もいましたが、清潔感があって周囲の評判も上々でした。

一人暮らしの女子大学生の部屋は、収納を上手に使おう

一人暮らしの部屋には十分な収納がない場合や、お洋服が大好きでクローゼットには収まりきらないという人もいるかもしれません。

収納を上手に使うことは一人暮らしでは鉄則です。

収納をうまく使うことで一人暮らしの部屋を機能的に使いましょう。収納ボックスはもはや必需品です。

そうそう買い換えることのない収納ボックスは、最初に買うときに同じメーカーの同じサイズのものを揃えましょう。これだけで見た目にもずいぶんスッキリするものです。

また冬に使う厚い布団は圧縮して片付けたり、外側を可愛い布で覆ってミニソファとして活用することもできます。

一人暮らしの女子大学生の部屋が狭くても、これをすると可愛くなります

一人暮らしの女子大学生の悩みといえば、部屋が狭くてイマイチ思い通りの部屋にならないこともあるかもしれません。しかし、たとえ部屋が狭くても、壁や床に一工夫加えて壁を飾ることで部屋を可愛くするアイディアもあります。

壁に可愛いディスプレイをしておしゃれな部屋づくり

ウォールシールで壁をデコったり、写真やメガネ、サングラスなどを壁に並べてかけることで実用的な見せるインテリアが完成します。

また照明はオシャレな部屋づくりには欠かせないアイテムです。

しかも薄暗い照明の中だと、細かなところにまで目が行かないというメリットもあります。

照明を好きな絵にスポット的に当てることで、部屋の雰囲気作りにも一役買ってくれます。

ぜひ照明にはこだわってほしいです。

また床のラグは面積が広いので、部屋の印象を左右します。

ピンクや花がらのラグやカーテンを使えば、狭い部屋だとしても一気に可愛さがアップします。部屋が狭くても、こだわりのインテリアや照明、ラグなどであなたらしい部屋づくりを楽しみましょう。可愛くもクールにも、あなた好みの部屋にできるところが一人暮らしの良いところですよね。

こんな部屋に住んでいる女子大学生はモテない

あなたの部屋はきれいに片付いていますか?
私も掃除はあまり好きじゃないのですが、大学時代は友達が遊びに来ることも多かったので、それなりに整えていました。ここではモテないという女子大学生の部屋の特徴をご紹介します。
  • 汚部屋
    これは誰でも嫌ですよね。
    着たものを脱ぎ散らかしていたり、食べたもののゴミをそのままにしていたり。
    また床にホコリがたまっているような部屋では男子もドン引きしてしまいます。
  • 水まわりが汚い
    キッチンやトイレ、洗面所は意外にみんなよく見ています。
    ここは性別に関係なくきれいにしておきたいところです。疲れて食器の洗い物をしたくないという夜もありますよね。
    そんな時は翌朝、しっかり洗うように心がけましょう。
    またトイレの汚れは放っておかずすぐに掃除する習慣を身に着けましょう。
  • あまりにもピンクだらけ!ぬいぐるみだらけ!乙女チックでラブリーすぎる部屋
    自分の好み通りの部屋にできるのが一人暮らしの醍醐味ですが、あまりにも偏りすぎた趣味が強すぎると、やはり男子を引かせてしまう原因にもなりかねません。お気に入りのぬいぐるみがあってももちろん構いません。
「何事も程よく品良く」を心がけることで、やりすぎ感の出ない素敵な部屋にできるでしょう。

一人暮らしなら、いつでも素敵な部屋にしよう

先程も書きましたが、どうしても洗い物や掃除をしたくない時はあると思います。私もありました。なんなら今でもあります。(今は食洗機という強い味方がいるので安心です)大切なのは、きれいな部屋を維持するためにも、定期的に掃除を行うことです。これからの長い人生を生きていく上で、最低限の家事能力は男女ともに必要なものです。

一人暮らしは、家事能力を身につけるためにも最適と言えます。

自分の好きな小物やインテリアを並べた部屋が散らかっていて誰も呼べないなんて寂しいものです。

特に私が苦手なのは水回りの掃除です。今では水回りは掃除の専門業者にお願いしているくらいです。でも一人暮らしの女子大生には、専門業者に頼むのは少しハードルが高いかもしれません。

急な来客にそなえ、日頃から軽い掃除を心がけることが大切です。一生懸命な掃除はごくたまにで大丈夫です。ポイントは汚れをためすぎないということです。