コンセントを増設するなら屋外のどこがいい?設置のポイント

屋外にコンセントを増設したい!という方も多いのではないでしょうか。
外で電気が使えれば…と思う機会は意外とあり、掃除機やベランダでのバーベキューなど、コンセントを設置するメリットは多く、かなり便利になると思います。
ただ設置場所をよく考えることが大切です。
どこで一番使用する機会があるのかをよく考えてから増設するようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

布団干しは室内でも効果あり!メリットと効果的な干し方を解説

毎日使う布団を干して快適に使いたいと思っても、仕事をしていると日中に布団を干すことが難しい場合が多い...

白い部屋のコーディネートとは?まとまりのある部屋にするコツ

部屋を白でスッキリみせたいときにはどのようにコーディネートしたらいいのでしょうか。白い床に合...

家の中で物音が…ネズミが原因の場合はこんな音が聞こえる!

昼間は気にならないのに、夜になり布団に入ると聞こえてくる物音。目に見えない音が聞こえてくると、本...

部屋の臭いに困ったら業者に依頼するのもあり?業者選びのコツ

業者に依頼したいほど部屋が臭い、不快な臭いを業者に解決してもらいたい。そこまで悩んでいるのであれ...

墨汁の落とし方とは?絨毯についてしまったときの対処方法

あれほど、何かを敷いてといったのに…家の絨毯に墨汁がついてしまったときにはどのようして落とせばいいの...

電気のスイッチが故障した時の対処法とスイッチ選びのポイント

電気がつかない原因の一つに、スイッチの故障があります。毎日点けたり消したりするスイッチなので、故...

賃貸アパートのインテリア選び、狭いリビングを広く見せるコツ

賃貸アパートの狭いリビングだと、どんな家具や雑貨を置くべきかインテリアに悩みませんか?狭...

住宅ローンを借換するときのデメリットとは?借換について

住宅ローンを借換するときにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。借換のタイミングかもしれ...

シンプルライフは一人暮らし女性におすすめ!快適な暮らしのコツ

最近はシンプルライフを取り入れる一人暮らし女性が増えてきています。シンプルライフとは、ただ単に物...

ワックスがけをしたフローリングの床が白くなる原因と対処法

フローリングの床をキレイに保つには、ワックスでのお手入れが必要です。中にはワックス不要というタイプも...

分電盤ブレーカーの交換のタイミングと具体的な交換方法

分電盤、いわゆるブレーカーには交換をしなくてはならないタイミングがあるって知っていましたか?ブレ...

マンションの騒音…苦情の手紙よりも管理会社に連絡がおすすめ

マンションにすんでいる上の階の子供の騒音がひどいから手紙で困っていることを伝えたいのだけれど、直...

浴室の換気扇が故障?修理や交換の目安をご紹介

浴室の換気扇の調子が悪くなったらどうしますか?まずは掃除?それでも、改善しない場合は修理が必要かも知...

欠かせないからこそ、ネット料金の平均を把握しよう

現代ではネットは欠かせない必須アイテムとなり、利用している方は非常に多いと思います。これほど必要...

部屋の換気口を塞いでいいか悪いかは別としてとりあえず塞ぐ方法

 部屋の換気口を塞ぎたい!  特に冬は、冷たい風が入り込んでくるし、暖房費が高くなる! ...

スポンサーリンク

コンセントを増設するなら屋外のどこにすべき?設置場所の選び方

電化製品を使う上で欠かせないのがコンセントです。

家の中にはいたる所にコンセントが設置されています。

掃除機をかけたり、ドライヤーをかけたり、単発的に使うコンセントもあれば、冷蔵庫やエアコンなど常につけっぱなしのコンセントもあります。

コンセントは家の中だけでなく屋外に設置する事で、様々な用途で活用する事ができます。

庭の草刈をしたい時は、芝刈り機の電源として、玄関掃除や洗車をしたいときには高圧洗浄機の電源として…。
このように屋外でもコンセントを使いたい場面はたくさんあります。

外で電源を使いたい場面をイメージすれば、屋外でのコンセントの設置場所もおのずと見えてくるはずです。

一般的には玄関の近くや庭、駐車場などにコンセントを設置する事が多いようです。

駐車場にコンセントがあれば、充電式の車の充電に役立ちますね。

コンセントを屋外に増設する場合は悪用されないよう注意も必要

屋外にコンセントがあると、知らない間に勝手にコンセントを使われてしまう場合があります。人の家のコンセントを勝手に使うなんてありえない…と思うかもしれませんが、世の中にはビックリするような事をする人がいるのです。

家を留守にしている間に、屋外のコンセントを使って勝手に携帯の充電をしている人がいるかもしれません。

家の中まで入らなくても、敷地内に入って電気を勝手に使う事は泥棒と一緒です。

電気を泥棒されないためには、鍵付きのコンセントにしたり、同時に防犯カメラを設置するなどの対策が必要です。

屋外にコンセントを設置する場合、もう一つ大切なのが防水対策です。

庭や玄関付近では水を使う事も多いので濡れてしまい壊れてしまう可能性があります。

コンセントが濡れると漏電の危険性もあるので、必ず防水仕様のものを設置するようにしましょう。屋外にある限り、雨のリスクからも逃れる事はできません。

コンセントを屋外に増設するのはDIYでも可能?作業前の注意点

コンセントの増設を自分で行おうと考えている人もいるかもしれません。

DIYで家中の様々なものを手作りするのが当たり前になっていますが、コンセントの増設には専門の知識が必要になります。

コンセントの増設作業は、電気工事士の資格を持った人でなければ行う事ができません。

電気の工事は大変危険が伴います。

正しい知識を持っていない人がやってしまうと、命の危険にさらされる可能性もあります。

コンセントの工事は一歩間違えば感電の危険性もあるのです。

自分でコンセントを増設したいのであれば、まずは電気工事士の資格を取得しましょう。

資格を取っておけば、今後の仕事に生かせるかもしれません。

コンセントの増設は、壁に穴をあけたりする作業があるので、賃貸住宅の場合は勝手に増設してはいけません。

屋外にコンセントを増設する場合に掛かる費用の目安

屋外のコンセントの増設費用は、最低でも1万2千円ほどかかると言われています。

業者やコンセントの増設方法によって異なるので、あくまで目安として考えておきましょう。

コンセントを屋外に増設する方法は、設置した居場所の裏側にコンセントがあるかないかによって大きく異なります。そのため、裏側にコンセントがあるかないかによって値段も変わってきます。裏側にコンセントがあれば、壁の裏からコンセントが増設できるので見た目もスッキリ収まります。裏側にコンセントがなければ、近くのコンセントから壁に配線を通して設置する事になります。そのため作業が複雑になりかかる部品も多くなるので、費用が高くなってしまいます。

またコンセントの増設に伴って、電力容量を増やさなければならない可能性もあります。

電力容量を増やすには、電力会社に連絡をして契約を変えなければいけません。

容量が増えると、その分毎月の電気代も高くなってしまいます。

コンセントの増設の際は、工事費用だけでなくその後の電気代も高くなるという事を頭に入れて予算を考えましょう。

コンセント増設で業者に依頼する場合のポイント

コンセントの増設を行っている業者は数多くあります。

たくさんある業者の中から、何を基準に選べば良いのでしょうか?

コンセントの増設は、壁に穴をあけるなど、重要な作業がたくさんあります。

適当に業者を選ばずに、慎重に選ぶようにしましょう。

まず、ホームページを確認して、業者の雰囲気や設定価格を調べましょう。

電話番号や住所などの情報がきちんと記載されているかどうかも見ておきます。

電気工事士の資格を持っているかどうかの確認も必要です。

ある程度情報が手に入ったら、実際に相談をしてみて見積もりをとってみましょう。

相談の際は、業者の対応の良し悪しをチェックしておく必要があります。

難しい質問でもきちんと答える事ができる業者なら、しっかりとした知識をもって工事をしてくれるという安心感を得られるでしょう。

業者は最初の一軒で決めてしまうのではなく、他の業者と比較してみて一番良いと思った業者に頼むのがおすすめです。お金のかかることですし、工事の失敗は家を傷つけてしまう事になります。信頼できる業者に出会うまで、何軒でも探してみる事が大切です。