巾木を白にして後悔しがちなこと。失敗しない巾木の色の選び方

家を新築する時には、壁のクロスや床材などにも悩みますが、巾木の色についても悩む方が多いと思います。壁は白系のものを選ぶ方が多いので、巾木も同じ白系で、と考える方が多いのではないでしょうか?
しかし、新築をした方に話を聞くと、巾木を白にして後悔している、という声も聞かれます。そこで、巾木の色で後悔しないために、巾木の色の選び方についてご紹介します。
白を選ぶことで、メリット・デメリットがあります。これから色を選ぶという方は、一度目を通しておくのがおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

電気のスイッチが故障した時の対処法とスイッチ選びのポイント

電気がつかない原因の一つに、スイッチの故障があります。毎日点けたり消したりするスイッチなので、故...

整理整頓の後はラベルシールを自作してオシャレを格上げしよう

調味料や洗剤などの容器を統一して、整理整頓する方が増えています。容器を統一させることで、生活感が...

布団収納に適した押入れのサイズとは?布団の収納方法について

布団収納によく使われている押入れですが、なんだか布団のサイズと合わないような…?布団はどのように...

部屋の臭いに困ったら業者に依頼するのもあり?業者選びのコツ

業者に依頼したいほど部屋が臭い、不快な臭いを業者に解決してもらいたい。そこまで悩んでいるのであれ...

住宅ローンを借換するときのデメリットとは?借換について

住宅ローンを借換するときにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。借換のタイミングかもしれ...

家の中で物音が…ネズミが原因の場合はこんな音が聞こえる!

昼間は気にならないのに、夜になり布団に入ると聞こえてくる物音。目に見えない音が聞こえてくると、本...

新築の注文住宅購入にかかる費用の平均と購入費用の計算方法

「夢はマイホーム」という人にとって新築の注文住宅を購入するためにはどのくらいの費用がかかるのか、一番...

モデムやルーターを収納するときは熱暴走に気をつけましょう

モデムの収納をしたいけれど、熱がこもってしまうのが心配…そんなときにはここに収納するといいですよ。...

一人暮らしの女子大学生の部屋を、可愛くおしゃれにしたい

春から一人暮らしを始めている女子大学生の人はたくさんいると思いますが、住んでいる部屋を見せてもらうと...

ワックスがけをしたフローリングの床が白くなる原因と対処法

フローリングの床をキレイに保つには、ワックスでのお手入れが必要です。中にはワックス不要というタイプも...

マンションのピアノの置き場所についておすすめや注意点を紹介

マンションに住んでいてピアノを設置する際に、まず置き場所について悩みます。ピアノは繊細な楽器であ...

コンセントを増設するなら屋外のどこがいい?設置のポイント

屋外にコンセントを増設したい!という方も多いのではないでしょうか。外で電気が使えれば…と思う機会...

浴室の換気扇が故障?修理や交換の目安をご紹介

浴室の換気扇の調子が悪くなったらどうしますか?まずは掃除?それでも、改善しない場合は修理が必要かも知...

シンプルライフは一人暮らし女性におすすめ!快適な暮らしのコツ

最近はシンプルライフを取り入れる一人暮らし女性が増えてきています。シンプルライフとは、ただ単に物...

部屋の換気口を塞いでいいか悪いかは別としてとりあえず塞ぐ方法

 部屋の換気口を塞ぎたい!  特に冬は、冷たい風が入り込んでくるし、暖房費が高くなる! ...

スポンサーリンク

巾木を白にして後悔することはホコリが目立つこと

注文住宅で家を新築するときは、家の外観や間取りの他にクロスや建具など細かい部分も自分で選ぶ楽しみがありますよね。大きな買い物ですから、後悔しないように慎重に選びたいところです。間取りやクロスなどには自分の理想があっても、巾木のことまでは考えていないのではないでしょうか。

家を新築するときは巾木といった細かい部分まで決めていかなくてはなりません。

いざ巾木の色や材質を相談されたところで、どんな色を選んだら良いのかがわからないと思います。

クロスは白い場合が多いので、巾木も同じ白を選んで目立たなくしたいところではないでしょうか。ところが巾木はクロスと違って厚みがあり壁から出っ張っています。この僅かな上の部分にはほこりがたまりやすいのです。

黒っぽい家具や床だとホコリが白く目立ってしまいますが、白い巾木の場合はほこりで黒ずんで見えてしまいます。ホコリや汚れが付着することで逆に目立ってしまうのです。

クロスと同じ色にして目立たなくさせたつもりが、逆に汚れやすくて目立ってしまうののは残念ですよね。巾木の色は意外と重要な部分でもあります。

白の巾木を選んで後悔しがちなこと

クロスが白いと巾木も白を選ぶことで床と壁との境がはっきりとし、壁をより広く見せることができますよね。

白の巾木なら目立たず、部屋の中もすっきりとさせることができます。

ですが、白の巾木はあまりおすすめできません。住宅メーカーによっては白の巾木は選ばないように勧めているところもあるくらいです。

白の巾木はホコリや汚れが目立ちやすい

床も真っ白な場合は巾木を他の色にしてしまうと、巾木だけがやたらと目立ってしまいます。巾木が部屋のアクセントになりかねません。

床が木材の茶系なら、巾木は白ではなくて床の色に合わせて選んだほうが良いでしょう。

部屋に掃除機をかけたとき、掃除機のヘッドが巾木に当たることでクロスを破いたり傷をつける心配はありませんが、巾木に傷をつけてしまうことがあります。白い巾木は木材や樹脂を白くペイントされたものなので、傷がついた部分は塗装が剥がれて中の材質の色が見えてしまいます。傷が逆に目立ってしまうのです。

白の巾木は壁と一体感があり浮いてしまわないようにはできますが、ホコリや傷が目立ちやすいというデメリットがあります。

巾木の白で後悔しないために色選びのポイント

巾木はどんな色を選んだら良いのか、迷ってしまいますよね。

巾木の存在をあまり目立たせたくないのなら、クロスか床の色に合わせることがポイントです。

クロスが白の場合は巾木も白にしてしまうと逆にホコリが目立たせてしまいます。その場合は床の色に合わせるのがおすすめです。クロスが白以外のカラーや柄のあるタイプならクロスの色に近い色を選ぶと良いでしょう。

巾木の色は通常ならクロスか床に合わせて選びますが、巾木の色によって部屋の印象も代変わります。白いクロスに白木の床であれば巾木も白を選んだほうが良いでしょう。巾木だけ違う色を選ぶと、巾木だけが部屋の中で目立ってしまいます。

巾木は床の色に合わせて選ぶことをおすすめしますが、床がこげ茶のような濃い色の場合は巾木も濃い色にすると部屋の中が狭く見えてしまうこともあります。住宅メーカーの担当者にも相談して、場合によっては床に合わせた濃い色の巾木よりはクロスに合わせて白い巾木を選んだほうが良いこともあります。

床よりも濃い色の巾木を選ぶと、部屋全体が引き締まって見え、狭い印象になってしまいます。濃い色もまたホコリが目立ちやすくもなります。巾木の上に薄っすらとホコリが溜まっているのがわかってしまうのです。濃い色の巾木を選んだ場合も、こまめに掃除をすることを覚悟しておきましょう。

巾木を目立たせたくないという方におすすめの方法

巾木に注目してしまうと、どんどん存在が気になってしまいます。私は巾木が好きなので、巾木の色選びも楽しむことができましたが、部屋をすっきりとさせたい人にとっては巾木は邪魔な存在でしかないことでしょう。

巾木をできる限り目立たなくさせたいのなら、木製や木製に似せた樹脂製の巾木ではなくアルミアングルを使う方法をおすすめします。

アルミアングルとはL字の形をした金属色の金具です。このアルミアングルを巾木の代わりに使うこともできるのです。

金属製なのでクロスやフローリングとは違い、目立ってしまいそうに感じますよね。ですがアルミアングルは厚みがなく、巾木のような存在感がありません。実際に巾木の代わりにアルミアングルを使ってみると、ほとんど巾木の素材を感じさせず、部屋がすっきり見えます。

アルミアングルは巾木ほど厚みがないため、上にホコリが溜まって目立つこともなく、掃除機のヘッドがぶつかって傷を残すという心配もありません。ほこりも目立ちにくい色なので、巾木が気になるという人にはおすすめです。

ただし、アルミアングルは施工に手間がかかるため、取り付けるためには追加料金が発生してしまう場合が多いです。リビングや玄関など、どうしても巾木を目立たせたくない部屋だけアルミアングルにするなど、住宅メーカーと相談してみてくださいね。

巾木をなくした場合のデメリット

巾木の存在が気になるという人は、巾木をつけないという選択もできます。

巾木は家の構造にどうしても必要というものではありません。巾木をつけないことも可能ではあります。

巾木はクロスと床の境目にあり、クロスを守る働きもしています。掃除機やモップをかけたとき、先端がクロスにぶつかってしまうとクロスに傷をつけたり、又は剥がれてめくれてしまうこともあります。ワックスをかけた時にクロスにあたってしまうと、ワックスの油分がクロスに染み込んでシミになることもあります。巾木があるとクロスに傷をつけたり汚したりする心配はありません。

巾木にはそれなりに重要な役割がありますので、巾木はつけた方が生活の上でも便利になります。巾木を目立たせたくないのなら、床の色に合わせるかアルミアングルを選んでください。巾木は低い場所に取り付けてあるので掃除も大変になりますが、ハンディモップを使うとラクにホコリ取りができますよ。