マンションを購入する時に、床をフローリングにする人が大部分だと思いますが、その時に大きなポイントになるものは色です。
フローリングの色は、壁の色と同様に部屋の雰囲気を大きく左右しますので、どんな部屋に住みたいか、どんな家具を置くのかなどで、色を決める必要があります。
ここでは、そんなフローリングの色選びの参考になる事柄や、フローリングのマンションを快適に過ごすコツなどについてご紹介しますので、是非ご一読ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
シンプルライフは一人暮らし女性におすすめ!快適な暮らしのコツ
最近はシンプルライフを取り入れる一人暮らし女性が増えてきています。シンプルライフとは、ただ単に物...
-
アパートの玄関ドアからの隙間風を防ぐ方法。簡単で効果的な対策
寒い冬になると、玄関ドアの隙間から入ってくる冷気にお困りの方も多いと思います。隙間に手を当ててみると...
スポンサーリンク
マンションのフローリングの色で変わる部屋の雰囲気とは
新築物件に限らず、中古マンションをリフォームしたいと考えている方にとっては、お部屋の印象を決める要素のひとつとなる、フローリングの色選びもより慎重になりたいところですよね。これまでフローリングと言えば、なんとなく木でできた床ということくらいの認識しかなかったかもしれませんが、いざ自分が実際にフローリングを選ぶ段階になってみて、予想以上に色の選択肢があることに驚かれた方も多いことでしょう。
ナチュラル系のフローリング
明るめの木目でお部屋全体に落ち着きが感じられるため、どんな色の壁やカーテンを用いても上手くまとめることができます。
ダーク系のフローリング
高級感のある家具を置きたい場合や、和モダンのテイストを取り入れたい場合などには、フローリングの色を暗めにするのがおすすめ。
ホワイトのフローリング
お部屋を広く見せる効果のあるホワイトのフローリングにすることで、明るくて清潔感のある空間になります。
マンションのフローリングの色に合う、家具の選び方
マンションのフローリングの色に合わせて、家具を似た系統の色味で統一される方も多いかと思います。たしかに、フローリングと家具の色を揃えることで、お部屋全体に統一感は生まれますが、それだけではなんとなくメリハリのない印象になってしまいがち。
お部屋に家具を配置してみるまでは、なんとなくフローリングの色と合わないのでは?と感じていても、実際に置いてみると意外と相性が良く、お互いに引き立つ効果がある色の組み合わせの一例をご紹介してみたいと思います。
ナチュラル系のメリハリの付け方
明るさを感じるナチュラル系のフローリングに、家具もすべてナチュラル系で統一する場合は、カーテンやラグの色でメリハリをつけましょう。ナチュラル系の床材には、ダーク系で統一した家具を置くことで、適度にメリハリが効いて家具の存在感が増すという効果が期待できます。
ダーク系は重厚感がポイント
フローリングと家具を濃いめのダーク系で揃えるのであれば、家具自体も重厚感のあるものを選ぶましょう。床の暗さによって圧迫感を感じやすいため、あえてナチュラル系の家具でバランスを取るのもおすすめです。
ホワイトのフローリングに合わせたい家具の色
実は一番家具選びが難しいのがホワイトのフローリングです。とことん明るさにこだわって、家具もすべてホワイト系で統一すると、よりお部屋の広がりが感じられるため、リビングの狭さが気になる場合などにも有効です。
マンションのフローリングを選ぶ時は、色以外にも気をつけるポイントが
フローリングを選ぶ際の基準としては、まず色を優先される方が多いかと思います。しかし、フローリング全体を貼り替えるとなると、そう安く済むものではありません。気に入らないからとまたすぐに貼り替えることもできませんので、今後のお手入れのしやすさや耐久性なども考慮しつつ、材質を選ぶことも非常に重要となります。
場所に合わせてフローリング材を選ぶ
たとえば、水ハネや油汚れなどが付きやすいキッチンのフローリングに関しては、水拭きなどのお手入れがしやすい防水性の高い材質を選ぶのが鉄則です。人目につきやすいリビングのフローリングでしたら、無垢材を使用した高級感のある材質を選ぶのも良いかと思います。
マンションのフローリングは冷えやすいのがネック、出来る対策は
フローリングの木目を活かすために、あえてカーペットなど敷かずに生活されている方もいますが、フローリングは床からの寒さを感じやすいという欠点があります。ここでは、マンション生活における寒さを和らげるための方法をいくつかご紹介してみたいと思います。
足元を暖める
厚手の靴下や底の厚いスリッパを履き、冷たい床に直接触れないようにします。
敷物を敷く
せめて冬場だけでも、なるべく広い範囲にカーペットやラグなどの敷物を敷くことで、フローリングの冷たさを感じにくくしましょう。
カーテンを変える
カーテンを厚地のものに変えるだけでも、窓の隙間から入り込む冷気をシャットアウトしながら、お部屋の暖かい空気が外へ逃げるのを防ぐことができます。
マンションの綺麗なフローリングを保つコツ
フローリングは掃除がしやすい反面、掃除の仕方によっては床材を痛めてしまう可能性がありますので、まずは基本を押さえておきましょう。
フローリングワイパーでほこりを取り除く
フローリングの床はどうしても家具の隙間やお部屋の角などにほこりが溜まりやすいものです。そこにいきなり掃除機をかけてしまうと、床に溜まったほこりを空気中に巻き上げてしまいますので、まずはフローリングワイパーやモップなどでほこりを取り除きます。
取り切れなかったゴミは掃除機で
掃除機はなるべくゆっくりをヘッドを動かすように意識しながら、かけ忘れのないように端から順番にかけていきます。
汚れが気になる際は拭き掃除を
フローリングは水に弱いため、硬く絞った雑巾で水拭きをしたあとは、必ず乾拭きも忘れずに行いましょう。