部屋の臭いに困ったら業者に依頼するのもあり?業者選びのコツ

業者に依頼したいほど部屋が臭い、不快な臭いを業者に解決してもらいたい。
そこまで悩んでいるのであれば、業者に臭いを特定してもらい臭いを除去してもらうのも方法の一つです。
ただ信頼できる業者に依頼することが大切なので、業者選びには注意しましょう。
また、業者に依頼する前にできる臭い対策もご紹介しますので、まずはそちらを試してはいかがでしょうか。
臭いは原因を突き止めることが一番重要です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

浴室の換気扇が故障?修理や交換の目安をご紹介

浴室の換気扇の調子が悪くなったらどうしますか?まずは掃除?それでも、改善しない場合は修理が必要かも知...

アパートの玄関ドアからの隙間風を防ぐ方法。簡単で効果的な対策

寒い冬になると、玄関ドアの隙間から入ってくる冷気にお困りの方も多いと思います。隙間に手を当ててみると...

欠かせないからこそ、ネット料金の平均を把握しよう

現代ではネットは欠かせない必須アイテムとなり、利用している方は非常に多いと思います。これほど必要...

布団収納に適した押入れのサイズとは?布団の収納方法について

布団収納によく使われている押入れですが、なんだか布団のサイズと合わないような…?布団はどのように...

コンセントを増設するなら屋外のどこがいい?設置のポイント

屋外にコンセントを増設したい!という方も多いのではないでしょうか。外で電気が使えれば…と思う機会...

マンションの騒音…苦情の手紙よりも管理会社に連絡がおすすめ

マンションにすんでいる上の階の子供の騒音がひどいから手紙で困っていることを伝えたいのだけれど、直...

住宅ローンを借換するときのデメリットとは?借換について

住宅ローンを借換するときにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。借換のタイミングかもしれ...

布団干しは室内でも効果あり!メリットと効果的な干し方を解説

毎日使う布団を干して快適に使いたいと思っても、仕事をしていると日中に布団を干すことが難しい場合が多い...

布団の天日干しはOK?花粉の季節の布団の干し方と花粉対策方法

天日干しした布団はふっくらふわふわな仕上がりになって夜寝るときにも気持ちよくねむることができます。...

冬なのに虫!?ベランダに寄ってくる虫の対策方法を紹介します

冬にもベランダに虫がいるときにはどのような対策を取ればいいのでしょうか。ベランダに虫を寄せ付...

ベランダの手すりの高さは決まっている?2階建て住宅の場合

ベランダの手すりの高さは決まっているもの?手すりの高さを高くしたいと思ったときにはどのような対策がで...

土間コンクリートの補修にかかる費用や仕上げ方法、注意点

土間コンクリートがひび割れてしまった場合、見た目が気になるのもそうですが、大きなひび割れの場合はすぐ...

冷凍の宅急便、クール便の送り方や注意が必要な点について

冷凍品を宅急便で送る際には、通常と同様に送ることはできません。送り方や準備にも注意が必要です。...

一人暮らしの女子大学生の部屋を、可愛くおしゃれにしたい

春から一人暮らしを始めている女子大学生の人はたくさんいると思いますが、住んでいる部屋を見せてもらうと...

整理整頓の後はラベルシールを自作してオシャレを格上げしよう

調味料や洗剤などの容器を統一して、整理整頓する方が増えています。容器を統一させることで、生活感が...

スポンサーリンク

業者に依頼したいほど部屋が臭い主な原因

ゴミから出る悪臭やヤニ、ペットのニオイ

掃除をしないで生活していたら、いつの間にか物が散乱して埃っぽい部屋に。このままいくとゴミ屋敷になってしまうと慌てて掃除を始めたはいいけれど、部屋のイヤな臭いだけがどうしても取れずに悩んでいるという人もいるのではないでしょうか。

部屋から漂う悪臭の正体は、様々な原因から来ているので、断定することは出来ませんが、ほとんどの場合、ゴミから出る物です。

ゴミを溜め込むことで、時間が経って食品が腐ったりしてニオイが発生することは多いのです。

部屋は壁に囲まれた空間なので、ニオイが壁に染み付くと、部屋全体にニオイが行き渡り、取れないニオイになってしまいます。

喫煙者がいる場合も注意が必要です。

壁に付いたヤニ汚れは、簡単には落とせないからです。

自分や家族が原因ならまだ良いですが、賃貸物件の部屋が前に住んでいた人が原因で臭いのは原因も分からず、困りますよね。

また、部屋のニオイの原因は室内で飼っていたペットだったということもあります。

犬や猫、小動物などの生き物は、ある程度のニオイは避けられません。

部屋の消臭剤などで一時的にはニオイをごまかせても、結局はその場しのぎの解決法なので根本的なニオイの元が取れず、ニオイ対策に悩むという人は多いようです。

原因が特定できない部屋の臭いでも、業者に依頼することで解決できる可能性も

臭いを専門としている業者に臭いの原因を特定してもらう

本来はリラックスすることが目的のはずなのに、原因不明の悪臭が漂っている部屋ではニオイが気になって落ち着きませんよね。

特に、臭いの原因を特定出来なければ、部屋の臭いが消えないので、困り物です。

そんな時は、臭いを専門とする業者に依頼するという方法も有効な対策のひとつです。
世の中には、色々なことを請け負ってくれる業者がありますが、中には、原因不明なニオイを特定してくれるニオイに特化した業者もあります。

家の中の原因が分からない臭いが何かを調べてくれて、原因を突き止めてくれるので、臭いの原因が分からずに悩んでいる人にとっては、このような業者に依頼するのもおすすめです。

部屋の臭いを除去するために業者に依頼したい場合のポイント

信頼できる業者を見極める

部屋の臭いの原因が突き止められれば、その原因に有効な解決策で臭いを取り除くことが出来、部屋の臭いにもう悩むことはなくなるでしょう。

ただ、業者に頼む場合には、いくつかの注意点もあります。

臭いを専門とする業者は、他の業種に比べると数が少なく、中には、悪徳業者も存在します。

業者に依頼するには、作業費用などの費用が少なからずかかるため、信頼して任せられる業者を見極めることが大切なポイントになります。

事前にその業者の実績や口コミを見たり、仮見積もりを取る、または電話で問い合わせをして適切な対応をしてくれるかを確認するなど、本当に信頼出来る業者かを見分けることが大切です。

業者を呼ぶ前に試してみよう、賃貸の部屋でもできる臭い対策

壁紙の臭いは除去が難しい

賃貸物件で借りている部屋が原因不明の臭いというのは、部屋を下手に改造できないので、自分で対策するのは難しいと諦めがちです。

でも、臭いの原因は臭いの種類によって大体特定出来ることもあります。

そして、その原因によっては、賃貸物件であっても対策ができることも。

賃貸物件の部屋の臭いで多いのが、入居してすぐに感じる”下水の臭い”です。

これは、部屋を借りる前に、その部屋が使われていた期間が長かった場合に起こりやすいと言われています。

普通に生活していれば感じない下水の臭いが気になるという場合、臭いをシャットアウトするための水溜め部分の水が蒸発してなくなっている可能性が高いのです。

もし、これが原因だった場合は、普通に生活して水を使っているうちに下水の臭いも自然に消えていきます。

反対に、臭いを取るのが難しいのが、臭いの元が部屋の壁紙に染み込んでいる場合です。
カビ臭や、埃っぽい臭いは、部屋の換気や掃除で除去できますが、壁紙に付いた臭いというのは、壁紙の凹凸に臭いの元が染み込んでいるため、キレイに掃除をするか、新しい壁紙に貼り替えをしないと臭いが除去しきれないからです。

壁紙からの臭いがあまりにもひどい時には、大家さんや管理会社に相談して対応してもらようにしましょう。

突然友達が来た!部屋の臭いをごまかす方法もご紹介

換気と脱臭で爽やかな空気に

部屋の中でも、靴が置いてある玄関は、臭い対策はしっかり行いたい箇所です。

なぜなら、一日履いた靴からは、足の汗や土埃が染み込んで、イヤな臭いを発生することがあるからです。

それぞれの家には、生活スタイル等の違いから臭いもそれぞれ違うもの。特に、玄関に入った時、自分の家とは違う臭いを感じるという人も多いのではないでしょうか。友達を自宅に招いた時、「うわっ!臭い…」なんて思われたら落ち込んでしまいそうですよね。また、突然お客がくることになって、部屋の臭いを今すぐになんとかしないといけないという状況もよくあることです。

そんな時、まず思いつくのが、部屋の空気を外へ出す「換気」です。

換気は、ただ窓を開ければ良いという訳ではありません。

換気は外から入れた空気を部屋に取り込み、部屋の空気を外に出すため、空気の流れを作ってあげる必要があります。そのため、部屋の上手(かみて)・下手(しもて)の2箇所の窓を開けて、空気の流れを作りましょう。

換気によって、部屋の澱んだ空気が外の新鮮な空気と入れ替わり、スッキリします。

出がらしのお茶っ葉や、コーヒー粉には臭いを吸着して脱臭してくれる効果がありますので、このような脱臭効果のある物を部屋に置いてみるのも部屋の臭い消しになります。