服についてしまった油汚れに重曹が効くと言われていますが、時間が経ったものでも効果はあるのでしょうか?
重曹を使って洗濯機で洗う時のコツ、油汚れにピンポイントで重曹を使うときの方法を紹介します。
臭いが気になるときやふんわり仕上げたいときにも重曹は使えるので家に常備しておくと安心ですね。洗濯物がいまいちスッキリ洗えていないと思うときにも使ってみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
洗濯物を干す場所を新築で確保!快適にするための設置のポイント
洗濯物の干す場所は新築だと自分の好み通りに設置することができます。洗濯は主婦にとって毎日のことな...
-
洗濯物が乾かない時にエアコンで早く乾かすコツと干し方のルール
夏のジメジメとした季節には、部屋干しした洗濯物がなかなか乾かないとお困りの方は多いと思います。洗濯物...
-
毛玉の対処方法!コートについて毛玉はクリーニング店がおすすめ
コートに毛玉がついたらどうしていますか?とりあえず手で引っ張る?毛玉の対処方法としてこの方法が最もN...
-
洗濯物の部屋干しはエアコンのドライ機能で時短!早く乾かすコツ
雨の日や仕事で帰宅時間が遅くなる時などは洗濯物を部屋干しする機会が多くなります。洗濯物を部屋干しする...
-
洗濯物を早く乾かすコツ!アイロン・ドライヤー・新聞紙を使おう
洗濯物を部屋干ししていると、洗濯物がなかなか乾かずに困ることがあります。洗濯物を早く乾かすには、一体...
スポンサーリンク
油汚れの服を洗濯するときは重曹と一緒に
重曹はアルカリ性の洗剤なので、酸性の汚れである油を落としやすいことから、洗濯機に一緒に入れると油汚れが落ちやすくなります。
通常の洗濯で使うときは、洗濯機の中にオカップ1杯の重曹を入れて、通常コースで洗いましょう。
また、重曹を入れるときはデリケートな素材の服は一緒に洗わないでください。
重曹は粒子が粗いので、服を傷つけてしまう可能性があります。さらに色物と一緒に洗うと変色する可能性もあります。
気になる衣類は全部分けて洗いましょう。
もうひとつ注意しなければいけないのは、洗濯機の中には重曹を使えないものがあるということです。
事前に取扱説明書をしっかり読んでから使いましょう。
油汚れが服に残ってしまったときは重曹を使って落としましょう
洗濯機に入れる前に、事前に重曹を使って油汚れを染み抜きしておくと安全に汚れを落とすことが出来ます。
洗い桶やたらいに、重曹と洗濯洗剤を混ぜてぬるま湯で薄めた液を作り、その中に汚れの目立つ衣類を30分放置するだけなので簡単ですね。
かなり頑固な油汚れには、重曹を洗濯洗剤でペースト状にしたものを塗りつけてしっかり揉み込むと、とてもきれいに落ちます。
ここで気をつけたいのが、素手でやらないことです。
先述したとおり、重曹は粒子が粗く、デリケートな衣類にはキズが付いてしまいます。
それはつまり肌も傷つけやすいことなので、その粒子の粗いペーストを揉み込むと当然手にもキスがつきます。
1回手洗いしただけでも手荒れしやすいので、必ず厚手のゴム手袋を着用しましょう。
ポリエチレンの手袋やビニールのもの、薄手のゴム手袋は、洗っているうちに破けるので厚手のゴム手袋を使ってください。
どうちても手洗いが良い場合には、ハンドクリームなどを使ってしっかりハンドケアをしましょう。
服についた油汚れを重曹で白くする方法
洗濯洗剤以外にも、重曹と酸素系漂白剤の組み合わせのペーストが漂白効果が高くシミ抜きとして活躍します。
酸素系漂白剤は液体のものにしてください。風松のものだとある形成が強く、かえって重曹が効果を弱くしてしまいます。
衣類に揉み込んで10~15分ほどできれいになります。傷みやすい生地であれば放置時間は短くしましょう。
これは洗濯洗剤のペーストよりも強力なため、衣類が傷む可能性もあり、さらに色物であれば色落ちする可能性が高いためです。
油汚れに効く重曹は他にもこんな効果が!?臭いが気になるときにもおすすめ
重曹には消臭効果があります。
しっかり油汚れを落として、さらに匂いの元となる成分を分解してくれるので、例えば焼肉を食べてしっかり匂いをつけてきたような服でも、重曹を入れて洗濯すると全く匂いが残りません。
また殺菌効果もあります。
焼肉のようなニオイとは別に、衣類には生乾き臭というものがありますよね。
あれは衣類が湿っている間に、服に残った雑菌が繁殖してでるニオイです。一度菌が繁殖してしまうと、その後乾ききってもニオイは残ります。
もともとアルカリ性の洗剤なので洗浄力はとて高く、洗い方に気をつければ重曹は洗濯の強い見方なのです。
また、重曹には水をやわらかくする効果もあるので、洗濯物がゴワゴワするのを防いでくれます。
ということはつまり柔軟剤代わりにもなるのです。
市販の柔軟剤には大抵香りが付いているので、苦手という人もいますよね。
そんな人には重曹がおすすめですよ。
油汚れのついた服はコレで落とすのもアリ
「油汚れを落とす」という点で考えるなら、クレンジングオイルを使って落とすのもおすすめです。
肌に使えるものなので刺激が強いはずが無く、口紅などの油性のメイクもぐんぐん落ちるので油汚れを落とすのにはうってつけのアイテムといえます。
カレーやグラタンなどの、食器を洗うときにギトギトするようなものは油で溶ける汚れです。
こういったシミにならクレンジングオイルは効果があるのでおすすめです。
ちなみにコーヒーやジュースなどの飲み物は水溶性、墨汁や泥は不溶性です。
まずは表面についた汚れを簡単にティッシュなどのでポンポンと軽くたたくように取ります。決して擦らないでください。
汚れても良いタオルを置いて、その上に衣類の汚れた箇所を置きます。そしてシミ部分にクレンジングオイルを垂らし、歯ブラシでトントン叩きます。
ぬるま湯でオイルが付いた部分をよくもみ洗いして、最後にいつも通りの洗濯をして完了です。
シミ抜きと同じ要領なのでとても簡単ですね。
時間が経った油汚れでも、上記の方法のどれかで落とすことは可能です。